その他お知らせ | |||||
警備業法に基づく指示及び営業停止命令の基準 (変更箇所) (赤文字部:今回改正された箇所) ○総 則 ![]() ○別表1 ![]() ○別表2 ![]() セキュリティタイム2012年4月号より抜粋 「モデル基準の一部改正」 ![]() |
プール監視業務を受託している 警備会社の警備員教育ご担当者様へ プール監視業務に従事する警備員の教育内容について ![]() プール監視業務に従事する警備員の教育内容について(要請) (警察庁から全警協への要請文) ![]() プールの安全標準指針(平成19年3月)(国土交通省HP内) ![]() |
||||
大阪府警察HP内 | |||||
プール監視業務について |
警備業法関連 | ||
〇インターネット版官報 | ||
令和元年10月24日 号外144号 ・成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るための関係法律の 整備に関する法律の施行に伴う警察庁関係内閣府令の整備等に関する内閣府令 ・成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るための関係法律の 整備に関する法律の施行に伴う関係国家公安委員会規則の整備等に関する規則 →P7、P19に警備業関連の記載があります。 |
||
〇大阪府警察HP 警備業法等に基づく各種申請及び提出様式 誓約書 (令和元年12月14日以降用が公開されております) (成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の 整備に関する 法律の施行に関連し警備業法施行規則等に一部改正があります) |
||
〇警備業法施行規則の一部を改正する内閣府令案関連(令和元年8月30日施行分) | ||
〇警備業法施行規則の一部改正に伴う 質疑について(令和2年3月10日(一社)大阪府警備業協会) |
〇警備業法施行規則の一部を改正する内閣府令案関連(令和元年8月30日施行) | ||
(一社)大阪府警備業協会![]() |
||
警備業法施行規則の一部を改正する内閣府令等の施行について(通達)(PDF) | ||
新任教育の教育時間数(新旧比較)(PDF) | ||
現任教育の教育時間数(新旧比較)(PDF) | ||
警備業法等の解釈運用基準について(通達)(PDF) | ||
インターネット版官報(独立行政法人 国立印刷局) | ||
令和元年8月30日 号外(第103号) | ||
府令 | 警備業法施行規則の一部を改正する内閣府令(内閣府二四)(P7〜P12) | |
規則 | 警備員等の検定等に関する規則の一部を改正する規則(国家公安委四)(P30〜P32) | |
告示 | 警備員教育を行う者等を定める規程の一部を改正する規程(国家公安委三〇)(P32〜P34) |
労務関連リンク | |
「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」の策定について | |
厚生労働省 | 報道発表 「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」 (エイジフレンドリーガイドライン)の公表 |
「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」の一部改正について | |
厚生労働省 | 事業場における労働者の健康保持増進のための指針(PDF) |
「過重労働による健康障害防止のための総合対策について」の一部改正について | |
(参考資料) | 〇「過重労働による健康被害防止のための総合対策について」の一部改正について 〇過重労働による健康障害防止のための総合対策について 〇過重労働による健康被害を防止するため事業者が講ずべき措置 |
令和2年度全国安全週間の実施について | |
厚生労働省 | 報道発表 令和2年度「全国安全週間」を7月に実施 |
実施要綱 |
その他関係情報(各団体HPへのリンク) | |||
警察庁 | プール監視業務を外部委託する場合における警備業の認定の要否について | ||
平成30年における警備業の概況(警察庁HP内) | |||
大阪府 | 大阪防災ネット(大阪府HP内) 避難勧告・指示、地震・津波情報、気象の予警報緊急情報、交通・道路・ライフライン情報を掲載) |
||
大阪市 | 大阪市市民の方へ 防災ポータルサイト(私たちの防災) あなたの応急手当が生命を救う(大阪府下AEDマップ・応急手当の方法 |
||
(公財)大阪府暴力追放推進センター | 不当要求責任者講習について | ||
(一財)大阪消防振興協会 | 応急手当講習会等を開催 講習予約状況 上級救命講習実施日程 大阪市立阿倍野防災センター |
||
総務省消防庁 | e-カレッジ(防災・危機管理に関する情報等) | ||
国土交通省 | プールの安全標準指針の策定について プールの安全標準指針(平成19年3月) ![]() |
||
![]() |
|||
建築保全業務労務単価について(平成28年度) | |||
厚生労働省 | 労働者の安全と健康の確保職場における労働衛生対策「第12次労働災害防止計画について」 | ||
中央労働災害防止協会 | 警備業における労働災害防止の為のガイドライン 全文 ![]() ![]() |
||
公正取引委員会![]() |
動画(下請法の講習用動画「やさしく解説・よくわかる下請法講座〜下請取引で困らないために〜」) |
警備業人材確保対策への取組みについて | |||||
厚生労働省 | 働きやすい・働きがいのある職場づくりサイト(リンク切れ) | ||||
『より良い人材確保のために求人条件の見直しや 「魅力ある職場づくり」に |
|||||
「長時間労働問題」に関する研修会関連 | |||||
大阪産業保健総合支援センター | 無料健康相談パンフレット ![]() (お問い合わせは下記センター一覧の地域産業保健センターへ) |
||||
地域産業保健センター | 大阪府内の地域産業保健センター一覧 | ||||
労働災害防止関連リンク (大警協発第170号 警備業における労働災害防止の徹底について添付資料等) |
|||||
厚生労働省 | 転倒災害プロジェクト2015 | ||||
交通労働災害防止のためのポイント | |||||
大阪労働局 | 「60代以上の労働者に配慮した交通労働災害防止!」(PDF) | ||||
中央労働災害防止協会 | STOP!転倒災害プロジェクト2015 | ||||
障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律に基づく (大警協発第267号関連リンク) |
|||||
内閣府ホームページ | http://www.cao.go.jp/ |
||||
障害を理由とする差別の解消の推進 | |||||
障害を理由とする差別の解消の解消の推進に関する法律 (平成25年法律第65号) | |||||
障害を理由とする差別の解消に関する基本方針 |
|||||
障害者差別解消法リーフレット |
熱中症対策情報(各団体HPへのリンク) | ||||
○医療機関の検索方法 | ||||
大阪府下で救急車を呼ぶほどではないが、適切な医療機関がわからない場合は 下記リンク先で検索・問い合わせが可能です。 |
||||
大阪府医療機関情報システム(診療可能な病院の検索) | ||||
総務省消防庁 熱中症情報 | 熱中症対策リーフレット(PDF) | |||
大塚製薬(株) | 熱中症が疑われる時の応急処置 | |||
厚生労働省 | 熱中症関連情報 | |||
職場における労働衛生対策 | ||||
平成28年の職場における熱中症予防対策の重点的な実施について![]() |
||||
職場における熱中症予防対策マニュアル | ||||
平成30年度「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します |
||||
総務省消防庁 | 救急救命 熱中症情報 | |||
熱中症対策リーフレット(PDF)![]() |
||||
大阪市 | 熱中症にご注意ください! | |||
誰でもおぼえやすい救命講習、救命テキスト|ボジョレーに教わる救命ノート | ||||
環境省 | 環境省熱中症予防情報サイト | |||
熱中症の対処方法(応急措置) | ||||
普及啓発資料のダウンロード(ガイドライン・携行用資料・動画など) | ||||
夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン(暫定版) | ||||
熱中症予防カード(PDF)![]() |
||||
建設業労働災害防止協会 | 「自分で出来る簡単熱中症危険度判定チャート」PDF![]() |
熱中症予防関連リンク(令和2年度) | |
大阪労働局 | |
令和2年 大阪労働局 熱中症対策について | |
熱中症発生ゼロを目指して(PDF) | |
「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について | |
厚生労働省 | |
2019年「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)を公表します。 | |
令和2年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱(令和2年5月27日改正) | |
建設業労働災害防止協会 | |
「自分で出来る簡単熱中症危険度判定チャート」(PDF) | |
環境省 | |
熱中症予防情報サイト | |
令和2年度の熱中症予防行動の留意点について | |
令和2年度の熱中症予防行動(リーフレット)(PDF) | |
令和2年度の熱中症予防行動の留意点について(詳細版資料PDF) |
熱中症予防対策関連(令和3年6月10日更新) | |||
厚生労働省![]() ![]() |
|||
大阪労働局![]() |
|||
(厚生労働省HP内)「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」 | |||
令和2年 職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値) (PDFファイル) | |||
職場における熱中症予防基本対策要綱の策定について(PDFファイル) | |||
「自分で出来る簡単熱中症危険度判定チャート」(建設業労働災害防止協会HP内) | |||
熱中症予防情報サイト (環境省HP内) |
労働災害防止関連(令和3年5月13日更新) | |||
〇大阪労働局 | |||
1 冬季の死亡災害を防止するために | |||
死亡労働災害を撲滅しよう〜冬季死亡災害防止強化期間を設定します〜 | |||
2 警備業における労働災害を防止するために | |||
(参考リンク厚生労働省HP内) 未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル ○警備業(PDF) ○教材(パワーポイント資料) |
|||
3 転倒による災害を防止するために | |||
(参考リンク厚生労働省HP内) ・「STOP!転倒災害プロジェクト」 | |||
4 高年齢労働者の災害を防止するために | |||
(参考リンク厚生労働省HP内)・「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」 パンフレット | |||
(参考リンク厚労省受託事業者HP) 「働く高齢者のための安全衛生管理セミナーのご案内」 | |||
5 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために | |||
(参考リンク厚生労働省HP内)「緊急事態宣言の発出を踏まえた職場における新型コロナウイルス感染症への 感染予防及び健康管理について |
|||
(参考リンク厚生労働省HP内)職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するための チェックリスト(エクセル形式) |
法務局へ証明書の請求をされる方へ | ||
「登記されていないことの証明書」について 下記リンクにて申請用紙を印刷できますのでこちらもご活用下さい。 |
||
大阪法務局 | ||
東京法務局 | ||
登記されていないことの証明書の説明及び請求方法(東京法務局HP内) |
マイナンバー制度関連リンク | ||
内閣官房 | ||
〇 マイナンバーHP 〇 マイナンバーカード はじめましょう |
||
政府広報オンライン | ||
〇 マイナンバー特集ページ | ||
地方公共団体情報システム機構 | ||
〇 個人番号カードアプリケーション搭載システム 〇 導入の手引き(PDF) |
働き方改革改革関連法 関係リンク | |
厚生労働省 | |
働き方改革支援特設サイト(支援のご案内) | |
働き方改革の実現に向けて | |
「働き方改革を推進するための関係法制の整備 に関する法律」について (各種リーフレット、条文、通達、解釈等) |
|
大阪労働局 | |
働き方改革推進関係 働き方改革関連セミナー、相談窓口の案内 |
労働衛生週間関連 | 中央労働災害防止協会 |
平成28年度 全国衛生週間特設ページ |