新着情報

「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」のお知らせ

大阪労働局より
令和5年3月15日から5月31日までの間、
「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」
として取り組むことについて周知依頼がございました。
詳しくは下記リンクをご参照下さい

〇 厚生労働省(報道発表)
「非正規雇用労働者の賃金引上げに向けた同一労働同一賃金の取組強化期間」(3/15~5/31)を設定します
(PDF)パートタイム・有期雇用労働法で正社員と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差は禁止されています
(PDF)派遣労働者を受け入れる際に注意すべきポイント(同一労働同一賃金関係)
(PDF)最低賃金・賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援施策
(PDF)賃金引き上げ特設ページを開設!

大阪労働局
働き方改革推進
大阪働き方改革推進支援・賃金相談センターのご案内

大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター

新着情報

新入会員について

加盟会社
新入会員(令和5年4月7日付)
〇(株)KTS (東大阪支部)
〇(株)ファースト (北大阪支部)
〇 シンテイ警備(株)大阪中央支社 (中央支部)
〇 (株)警備ひゃく 北支部)
を掲載しました。
(会員専用ページ内への会員名簿貼付用データは後日掲載させていただきます。)

新着情報

コンピューターウイルス等の感染対策について

昨年から、コンピューターウイルスのエモテット(emotet)なるものが
流行し、一時影を潜めていたものが、再び流行している模様です。
会員各位に送付されてきた当協会のメールであっても、
〇文字化けがあるなど、少しでもおかしいと感じたメールは開かない
〇重要な内容と思われるものであっても送信元に電話等で送付された事を確認後に開く
〇覚えのないメールの添付ファイルにワードやエクセルでマクロがついている場合は絶対に開かない。
など不審なメールを不用意に開かない様ご注意ください。
対策として、常にウイルス対策ソフト、OSの更新を最新の状態しておくこと
が必要ですが、既存の対策ソフトの検知をすり抜ける
(添付されたワードやエクセルの「マクロ」が動かされるまで検知できない場合がある)
事例もあるとの事です。

感染が疑われる場合は下記リンクをご参照いただきご対応をお願いします。
大阪府警察
メールの情報を盗み出すマルウエアに注意
〇警視庁
Emotet(エモテット)感染が疑われたら
Emotet感染確認ツール「EmoCheck」の実行手順(PDF)

以上

新着情報

新入会員について

加盟会社
新入会員(令和5年2月17日付)
〇(株)リメイン(東大阪)
〇 日本アシスト(株)(北)
〇 真紅警備保障(株)(南大阪)
を掲載しました。
(会員専用ページ内への会員名簿貼付用データは後日掲載させていただきます。)